ども、カタパンです!
去年の2018年(平成30年)9月に小倉駅ビルアミュプラザ1Fに2号店としてオープンし、未だに行列が出来ているお店「きくたろうアミュプラザ店」でわらびドリンクを飲んできました
今人気のタピオカではなく、わらび餅をドリンクに入れたわらびドリンクとはいかがなものなのか
未だ行列も納得の評価だったので紹介します!
もくじ
きくたろうアミュプラザ店について
小倉駅を挟んで西と東に隣接するファッション総合商業施設「アミュプラザ小倉店」
その西館1Fエスカレーター横に位置する人通りの多い通路に、紹介するきくたろうアミュプラザ店は存在します
オープンから1年経った今も、週末は決まって行列が出来るお菓子屋さんです
メニュー一覧
行列横にはドリンクだけの大きなメニューが立てられていました
待ってる間吟味するのにちょうどいい親切具合(^^♪
WARABIと書いたメニュー表は色が淡くて落ち着く印象
ドリンクメニューの下半分
この日は、店員さんに聞いて一番人気の「抹茶ミルクわらびMサイズ ¥540」を注文しました
プラス¥100でアイスクリームもトッピング出来るので、インスタ映えさせたい人はアイストッピングした方がボリューミーになるかもですね
店内の感じ
オープンな造りになっている同店は、椅子などはなく
商品棚とショーケースだけ
ワビサビを感じさせるシンプルでお洒落なディスプレイにお店のセンスを感じます
商品棚にはかりんとうをはじめ和菓子がズラリお菓子屋さんなだけに、店頭ショーケースはお菓子がメインで展開されています
北九州のお土産に最適ですね!
あん団子やみたらし団子が買ってくれと並んでいる
お団子も1本150円前後とまあまあなお値段
オリジナルコーヒー豆もあるみたい
お菓子屋さんには意外なブレンドコーヒー豆も販売している様子(ちょっと興味あるな…)
きくたろうのわらびドリンクの特徴(タピオカドリンクとの違い)
注文から商品受け取りまで10分くらいはかかりそうだな
わらびドリンクが出来るまで少し時間がかかるので、ここできくたろうのわらびドリンクが通常のタピオカドリンクとどう違うのか説明します
きくたろうのわらびドリンクは見た目こそ今流行りのタピオカドリンクと似てますが、あくまでわらび餅
タピオカとは似て非なるものです
ドリンクメニューに書いてあった文言を引用するとわらびドリンクの特徴は以下です
沖縄県産の黒糖で味付けした自家製わらび餅を入れたドリンクです。
引用:きくたろうドリンクメニューより
実はこのわらび餅、原材料はタピオカを使用しているんだとか
そのため、タピオカよりも柔らかくて口当たりがよく、黒糖の香りも楽しめるものに仕上がっているらしい
さすがお菓子屋さん、製品に対するなみなみならぬこだわりを感じます
菓匠きくたろうのわらびドリンクの味の感想
わらびドリンク完成やで!
注文から10分程度でわらびドリンクを受け取りましたってことでその場でパシャリ
まぁ見事にミルクと抹茶のコントラストも見えずにわらび餅も手で隠れる素人写真すみませんwww
タピオカよりも癖がなくて飲みやすい!
きくたろうのわらび抹茶ミルク
一口目の感想はズバリ「ぜんっぜんタピオカドリンクとはものが違う!和を感じる絶妙な甘さで飲みやすい」
抹茶が苦すぎず甘すぎず、ミルクも濃厚で和って感じ
わらび餅の黒糖の香りがほんとにもう口の中にふぁー!っと広がります
わらび餅は柔らかいからかタピオカほど存在感が強く主張されてなくてスルスル飲めちゃう
これなら女性でもLサイズ一気に飲み干せるのではないでしょうかと
とにかく行列に並ぶ価値は十二分にあると思えるクオリティの味で大満足
一緒にお団子も買えばよかったと後になって後悔でしたw
わらび餅であるが故の問題点もあった
わらびドリンクのわらび餅はタピオカと違い柔らかいものでした
それ故に、タピオカのような食感に弾力がないのでその分噛まなくていいから満腹感は少なく感じました
ドリンクなので満腹感はそう感じなくてもいいのかもしれませんけどw
また、コロコロっとしたタピオカと違い少々大きめのわらび餅は、下でひと塊になりやすいのか太めのストローでもなかなか吸い上げられませんでした
そうならないためにも、飲む前にはよーく混ぜてから飲むことをおすすめします(‘ω’)ノ
タピオカの次はわらびドリンクのきくたろう!!
昨今話題のタピオカドリンクですが、実はわらび餅の方がタピオカよりもカロリーが若干低いということで
「次はわらびドリンクのブームが来る?!」とも言われているくらい注目されています
事実、触感的にも味的にも僕はわらび餅派
地元北九州の菓匠メーカーとして、是非とも全国にその名を知らしめてほしい今日この頃です(‘ω’)ノ
きくたろう小倉アミュプラザ店 店舗概要
所在地 | 802-0001 北九州市小倉北区浅野1-1-1 アミュプラザ小倉 西館1F |
電話番号 | 093-513-2828 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 月~木 【10:00~20:30】 金土日祝日 【10:00~21:00】 |
E-mail(メールアドレス) | info@kikutaro.net |
菓匠きくたろうについて
きくたろうのロゴ?かわいい
きくたろう(菓匠きくたろう)とは、地元北九州で主にかりんとうを主軸として製造しているお菓子屋さんです
本店は北九州市小倉南区上曽根に存在
まだ小倉アミュ店と合わせて2店舗しかない、今後の店舗拡大が期待できる北九州の星ですね☆
本店内「KIKUTAROcafe」では、お菓子だけでなくサラダランチやバーニャカウダなども楽しむことが出来るらしいですよ(近々行ってみたい)
また、同cafe2階は団体やワークスペースにとWi-Fi完備で有料貸し出ししてるらしいので、利用の際は予約してみてどうぞ(‘ω’)ノ
▼▼▼小倉北区の近場で他にタピオカドリンクを探している人はコチラがおすすめ▼▼▼
▼▼▼小倉駅まで行きたくない!小倉南区でタピオカドリンクを探している人はコチラがおすすめ▼▼▼
コメントを残す