北九州のソウルフードである資さんは、安価で家庭的な味を味わうことのできるうどんチェーンでファミリーにもサラリーマンにも大人気
ですが、そんな資さんうどんは実は「おでん」が最高においしいって知ってましたか?
資さんのおでんは1年中通して食べることが出来る看板メニューのひとつなんですよ!
そこでこの記事では、まだ資さんでおでんを食べたことのないあなたに、おすすめのおでんのタネをランキングにしてみました!
地元民の僕でも必ずと言っていいほど選ぶおでんのタネなので、間違いないですよ!食べてみてください٩(ˊᗜˋ*)و
もくじ
資さんおでんのおすすめタネランキングTOP5
No.1「牛テッチャン」
実は資さんのおでんで最強と言えるのは「牛テッチャン」なんですよ!!(テッチャン=ホルモン)
ホルモン系独特の臭みは一切なくて、味もしっかりと染みていて、ご飯のおかずでもいけちゃうし、ツマミとしても最高です
もつ鍋のもつほど油油していなくて柔らかいので、もつが苦手な人でも食べられますよ
No.2「牛すじ」
ランキング2位 牛筋すじ
第2位は「牛すじ串」
牛すじって僕、資さんでおでんで食べるまでおいしいと思ったことなかったんです
でも、資さんの牛すじは本当に美味しい!
柔らかいのはもちろんのこと、臭みもなく出汁と絡んでもう「コラコラコラーゲーーーーン」って感じ
ただし冷めると美味しくなくなってしまうので、お皿に取ったら1番に食すことをすすめます
No.3「だいこん」
通常のおでんもだいこんは必須ですが、資さんのだいこんはもう格別です
だいこん独特の辛さやニオイもなくて、ホックホク!筋なんて一切なし!
冬はもちろんのこと夏でも何個でもいけてしまう美味しさ
大きいうえに、箸で簡単に切れるほど煮込まれているので、こどもからお年寄りでも容易に食べられます( ◜◡◝ )
個人的にだいこんの狙い目は、まだ白いだいこんです
「え?煮込んでないでいいの」と思うかもしれませんが、煮込みすぎただいこんはジュースみたいに飲めてしまうので、白いだいこんの歯ごたえとだいこん本来の味が甘すぎなくてちょうどいいんです( ຶ ˙̫̮ ຶ)
No.4「しらたき」
第4位は「しらたき」
別名、糸こんにゃくですね
プルップルでボリューム満点!
うどんより低カロリーだからダイエット中女子はしらたきをちゅるちゅるした方がヘルシー٩(ˊᗜˋ*)و
口に入れた瞬間口いっぱいにおでんの美味しい煮汁が溢れ出てきて溺れます
小さいこどもにはちょっと長すぎたりするので、小さくカットしてから上げる必要がありますね( ◜◡◝ )
No.5「たまご」
おでんのたまごって一般的には人気ですが、僕実はあのパサパサ感が好きじゃないんですよね
でも資さんのおでんのたまごは別!
黄身にもしーっかり味が染み込んでいて、パサパサしてるはずなのに何故かジューシー
因みに狙い目のたまごは茶色に変色しているやつです!
白さが残っているたまごはまだ食べごろではないので、目利きで見抜きましょう٩(ˊᗜˋ*)و
これでたったの560円!!
いつも買うおでんレギュラーメンバー
今回紹介したランキングの5品を各1品ずつ頼んでも、たったの560円!
コレって相当破格じゃないですか!?
牛テッチャン 130円
牛すじ 130円
だいこん 100円
しらたき 100円
たまご 100円
もう、そこらへんのファストフードやコンビニでお弁当買うより断然美味しくてボリューム満点。゚( ゚இдஇ゚)゚。
うどんと一緒におでん、これで決まりです!
資さんのおでんの頼み方
資さんのおでんは通常メニューとは少し違い、セルフとなっています
初めての人は少し戸惑うでしょうから、おでんの頼み方を記載しておきます
※おでんの汁もからしもお好みで注げます
お持ち帰りもできるよ
実は資さんのおでんは持ち帰ることもできます
料金は店内で食べるときと一緒
持ち帰りの際は、近くのお嬢さん方(店員さん)におでんの持ち帰りを告げて必要なネタをチョイスするだけ
汁だくも言えばできます
落ち着いた場所で、ビールと焼酎でつまみたいときなんかはお持ち帰りがおすすめですね╭( ・ㅂ・)و
まとめ
資さんのおでんは、年中ずっと食べることができるのが最大のポイントです
そりゃ家族づれが多いわけですよ!
今回紹介したランキング上位のホルモン系なんかはなかなか癖のあるタネでしたが、最高に美味しいので苦手な人も是非騙されたと思って食べてみてください!
内臓系が苦手な人も、資さんのおでんならきっと大丈夫!
新しい味の扉を開いて、あなたも北九州市民になりましょう٩(ˊᗜˋ*)وww
ちなみに資さん全体のメニューについてはこちらで紹介しているので、ついでにご覧になってみてくださいね_( :⁍ 」 )_
コメントを残す